眼瞼下垂症では、

 

・まぶたが重い

・眉毛を上げないとものが見にくい

・ひたいのシワが増えた

・頭痛や首・肩のコリがひどい

 

などの症状が出現します。

 

 

【原因】
・腱膜性
目を開ける筋肉(眼瞼挙筋)についている、腱膜という組織が、

加齢やハードコンタクトレンズの長期使用によって伸びてしまっているもの。

 

・皮膚性
加齢や、アトピーなどによって長期的にまぶたをこすってしまい、

まぶたの皮膚が伸びてしまい、余剰となっているもの。
【治療法】

術式は3つあります。

 

①挙筋短縮(前転)術

②余剰皮膚切除術

③筋膜移植術

 

今回は一般的な術式である、

①挙筋短縮(前転)術のイラストを載せました。

伸びてしまった腱膜を短くして、まぶたの軟骨(瞼板)に固定し直す手術です。

 

術前のまぶたの状態

 

 

挙筋短縮術をしたところ

 

 

二重のラインを利用してアプローチするので、傷跡はそのまま二重のラインとなり、

あまり目立ちません。
もともと一重の方は、術後に二重になります。
余剰皮膚をたくさん切除する必要がある場合は、

目尻に小ジワが1本増える形で、傷跡が残ります。

 

 

 

局所麻酔で、1時間程度の手術となります。
抜糸は1週間後です。
日帰り手術を基本としていますが、

ご希望があれば、抜糸までの1週間の入院も可能です。

 

 

【術後経過】

 

術後経過はこちらの↓投稿をご参照下さい。

【美容治療】 二重幅の調整(余剰皮膚の切除術≒眼瞼下垂の手術)

 

術後1週間で抜糸を行います。

この時点で、多くの方は、傷の周りの赤みや腫脹は軽減してきています。

 

浮腫(むくみ)は術後3~6ヵ月程度続きます。

上眼瞼がむくんでいる間も、目は開けやすくなっていますが、

本当にまぶたがスッキリするのは3~6ヵ月後とお考え下さい。

 

目を開ける機能の改善を第一としている保険術式ですので、

わずかな左右差の修正などは自費での対応となることがあります。

 

目を開ける機能の改善が不十分な場合は、
術後半年の時点で、再度の手術を保険診療で行います。

 


【③筋膜移植術の適応】

 

「先天性眼瞼下垂症」や「重度の腱膜性眼瞼下垂症」の方も、

太ももからの筋膜移植で手術可能です。その場合も局所麻酔で行います。

 

この術式では眉毛を上にあげる筋肉(=前頭筋)の力を、

まぶたに伝えて、目を開ける形になります。
小学校高学年~中学生くらいから、

お子様でも局所麻酔で手術ができる場合がありますので、

ご相談ください。

全身麻酔での手術は現在行っていませんので、

全身麻酔の適応となった場合は、他院へ紹介させていただきます。

 


心臓の術後などで、血をサラサラにしている方(抗凝固・抗血小板療法など)も、

手術の約1週間前から内服薬を中止し、点滴でのヘパリン投与に切り替えて、

手術を行います。

この場合は入院加療となり、手術の1週間前から入院し、

術後1日目から血をサラサラにする薬を再開し、

術後2日目に問題がなければ退院とします。

合計10日くらいの入院になるとお考え下さい。

術後7日目に抜糸を行います。

 

お困りの方は、まずは電話かメールでご相談下さい。

形成外科の匂坂が直接対応させていただきます。